赤ちゃんの交通事故による「むちうち」はどうやって治療するの?
交通事故が発生した時に、赤ちゃんを含むお子さんが同乗している場合もあります。
車内では赤ちゃん専用の衝撃に強いイスに座っていても、衝撃は少なくなりますが
赤ちゃんの体には衝撃を受けます。
赤ちゃんの体にダメージがあったかどうかの判断は、受傷して30日間位はお母さんがよく観察してください。
例えば、夜泣きが出てきた(または、以前よりひどくなった)・泣き出すとなかなか泣き止まない・夜中によく目をさます・
吐くなどの以前と違う症状が続いたら要注意です。
この様な症状は、むちうちの衝撃により首周辺にある自律神経に影響を与え、痛みや自律神経失調のような症状を起こすのです。
このような症状に、むち打ちによる自律神経失調症状を抑えるために後療法という治療を行います。
また、ご兄弟を連れても治療可能です。
お母様とお子さんだけの場合は個室は不要ですが、ご兄弟をお連れの場合は個室をご予約下さい。
電話 053(476)9371
受付時間 平日10~12時 15~21時 土曜10~12時 14~16時
休み 日曜祝日 水曜の午後
静岡県浜松市中区上島1-14-23(浜信上島支店向かい)
こちらの記事も読まれています ⇒ 「むちうちの症例と治療について」このページをチェックした人は、こんなページもチェックしています
- 静岡県浜松市中区上島1-14-23
- ●遠州鉄道鉄道線「遠州上島駅」より徒歩3分
●JR「浜北駅」より車15分
●「佐鳴台」より車25分
●「磐田見附」より車15分
(二俣街道沿い/浜松信用金庫上島支店向い) - ★駐車場17台完備

治療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | ○ | 休診 |
17:00~21:30 | ○ | ○ | ■ | ○ | ○ | ▲ | 休診 |
受付時間:午前中/9:45~・午後/16:45~ ※月・火・木・金は21:30まで受付しています。
■水曜日午後の診療は17:00~21:00 ▲土曜日午後の診療は、14:00~17:00