むちうちの治療方法

むちうちの治療は交通事故で受傷してからの症状と経過時期に合わせて療法を
実施していきます。症状と経過期間の関連性は特色があり、とくに受傷直後の炎症
がおちつく時期を見定めてからが重要となってまいります。その後、患部の
安静維持から患部にあわせた手技治療をはじめとする施術の流れとなります。
むちうちの症状の経過
- 急性期
- 交通事故にあってから3~7日間を言います。患部を固定して痛めてしまった箇所の安静を図ります。この間首のカラーでを固定したり、炎症を起こしている場合は炎症鎮痛のための湿布や患部の冷却を行います。
- 亜急性期
- 交通事故にあってから7~10日を亜急性期と言います。炎症や過度な外傷的な痛みが落ち着きはじめてから、低下した頚椎の可動性の回復も開始します。
主に電気療法やマッサージ、ストレッチなどが有効となります。 - 慢性期
- 交通事故後、10日を過ぎても完治しない場合が慢性期となります。この時期ではそれまで続けてきた治療を継続しながらリハビリ継続していく事となります。
主に電気療法やマッサージ、ストレッチなどが有効となります。
どのタイミングであれ、治療は早い時期からはじめる事が回復の決め手となります。また後遺症になりづらいので痛みにも満たない違和感でも我慢はしないですみやかに病院に受診しましょう。
むちうちの治療方法
むちうちの治療は患部の安静や冷却をしながら受傷後の炎症が落ちついたところから、患部にできた歪みの施術に切り替わります。時期は患者様の症状によりますが主に下記の療法を取り入れながらむちうち治療にあたります。
いずれも共通して言えることは経過を見ながら患部周りの肉をほぐすことで、本来の歪みのない状態に戻すことですが、炎症による筋肉の張りに阻害されていたに血液循環のよい状態を取り戻し、然治癒力を向上させることも計っております。
- 温熱療法
- ホットパックなど熱伝導率の高い質性のパットを患部に当てて血行を促進させる療法です。マイクロウェーブ波を用いたものもあり患部の奥深くまでに温熱を浸透させる事ができます。熱により血行をよくして患部の張り・こりとなっている乳酸や老廃物が除去できるよう促します。
- 整体・マッサージ
- 手技による患部の歪みの回復施術となります。患部だけではなく、そこから影響してできた腰や肩などの歪みに対しても必要に応じて実施します。
- 牽引
- 頚椎の歪みを回復させる施術としてよく用いられます。椎間板のズレにより神経が圧迫される神経根症状などではズレを引っ張ることで回復を促す方法です。
- 電気治療
- 異なる周波の電流を流して、患部の奥深くでぶつかり合わせます。その作業により程よい刺激を発生させます。電流動詞が互いに干渉しあうことで生まれる刺激を利用し、疼痛緩和、血行促進の緩和、関節の可動域の回復などを促す方法です。
- 矯正テープ
- 主にむちうち患部の補強のために用いられる療法です。むちうちの炎症により動きが制限された患部の筋肉、関節、靭(腱)などは弱くなりがちです。その患部にテーピングを施すことでテープの貼られた緊迫を利用して負担を軽減させます。
- カラー/コルセット
- 弾性と柔軟性のある素材で形成されたカラー/コルセットで患部の固定を行います。安静にすることを必要とされる間はこれらで頚椎を維持することで患部の安静を維持します。
体内ケアの為の豆知識
むちうちの患部を筋肉の炎症として取られるなら、ビタミンEはスムーズな血液循環
を阻害する過酸化脂質を防ぐので自然治癒力の向上にも繋がります。サプリメント
を利用される方はビタミンEを覚えておくといいかもしれません。
このような治療方法を駆使して当院は患者様の容態にもっとも適切な療法をさぐりだします。症状によっては長い期間を余儀なくされることもございますが当院は全力で患者様をサポート致します。特に交通事故によるむちうち治療は患者様と施術者のふたりで向きあう共同作業でもあります。
ひとりで痛みや不安を抱え込まずに、何か少しでも症状がありそうならお気軽にご相談ください。
むちうちの治療期間
むちうちの症状次第によりますが、一般的な治療期間は、おおよそ3ヶ月前後となっています。日本交通科学協議会によるとむちうちの平均治癒期間は73.5日で、中央値は49日とのことです。
むちうちのしびれについて
交通事故でムチ打ちを起こすと、腕や指先にシビレや感覚(知覚鈍麻)が現れる場合があります。これは、受傷後すぐにシビレがある場合と数日後から出てくる場合がおおまかにあります。
治療方法としては、電気療法やマッサージはもちろんですが、首の牽引療法などが良いでしょう。
交通事故治療の患者様による治療体験談
山内鍼灸接骨院にて受信いただいた患者様の体験談をご紹介させていただいております。
患者様の治療体験談
- 妊娠中で交通事故に会いました。(33歳・主婦)
-
先日、車で家族で外出中に後方から衝突されました。
車は、軽くへこんだだけで済んだのですが
車を運転していた主人と私と1歳の子供が体調を崩し病院にかかりま…
体験談の続きを読む - 2歳の子供の交通事故治療をしてもらいました。
-
10日前に、家族で車に乗っていたら、後方から車に衝突されました。
事故直後は体が痛くなかったのですが、数日後に痛みが出てきて近くの整形外科に通いました。
…
体験談の続きを読む - 浜松市浜北区 58歳 会社員
-
3日前に玉突き事故を起こしました。
事故当日は症状が出なかったので警察沙汰にしたくなかったので
物損だけにしたのですが数日たってから首が重くなってきまし…
体験談の続きを読む - 歩道を歩いていて事故に・・・ 43歳・主婦
-
近所のスーパーで買い物を済ませて、歩いているとスーパーの駐車場から出てきた車に
ぶつけられ転倒しました。
すぐに、病院に運ばれ全身打撲で全治2週間の診断…
体験談の続きを読む
- 静岡県浜松市中区上島1-14-23
- ●遠州鉄道鉄道線「遠州上島駅」より徒歩3分
●JR「浜北駅」より車15分
●「佐鳴台」より車25分
●「磐田見附」より車15分
(二俣街道沿い/浜松信用金庫上島支店向い) - ★駐車場17台完備

治療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | ○ | 休診 |
17:00~21:30 | ○ | ○ | ■ | ○ | ○ | ▲ | 休診 |
受付時間:午前中/9:45~・午後/16:45~ ※月・火・木・金は21:30まで受付しています。
■水曜日午後の診療は17:00~21:00 ▲土曜日午後の診療は、14:00~17:00